-
脱炭素社会へ向けて、個人ができる8つの取り組み
先日、政府は脱炭素社会を実現するための全体像の骨組みを決定しました。 2050年までに脱炭素社会。 つまり、温室効果ガスを実質0にする社会を実現しようとしています。 SDGsを取り組んでいる企業もどんどん出てきています。 政府や企業がそういった... -
乾燥が気になる肌の油分を増やす方法、維持する方法!
ニキビ、しわ、たるみ…肌トラブルって人それぞれですよね。 でもこの肌トラブル、だいたいは「乾燥」が原因ってご存じでしたか? そして乾燥は肌の水分や油分不足によって生じるのです。 「油分」と聞くとテカリやべたつきなどのマイナスなイメージと結び... -
新しい移動手段 Maas(マース)って何?簡単にわかりやすく解説!
「移動」の新しいサービス、「Maas」をご存じですか? 「Maasって何?」「聞いたことあるけど中身がわからない」「難しいの?」 こういった人がほとんどだと思います。私のまわりも知らない人が多いです。 今回は、Maasを知りたいあなたに簡単にわかりやす... -
プラスチックストローはなぜ消えた?企業が取り組むマイクロプラスチック対策と脅威
先日、情報番組で「皿を洗うスポンジ」の特集していたのですが、視聴者からの投稿でマイクロプラスチックについて心配する声が。 なにやら、スポンジも細かいプラスチックの集まりで、皿を洗った水に混ざり排水され、海へ…。 以前からも問題になっている、... -
学校に行かなくて済むホームスクーリングのメリット・デメリット
最近、ホームスクーリングの話題が賑わっていますが、一体どんなのだろう?と思われた方もいるのではないですか? ホームスクーリングは学校に通わず家で勉強することです。 後ほど詳しく日本と海外のことも触れながら説明します。 日本でホームスクーリン... -
愛犬がベッドを噛む、その理由と対策について
愛犬に気持ちよく寝てもらえるようにと、ウキウキ気分で買ってあげたベッド。 あれ!?与えたばかりなのにもうボロボロ……。 犬を飼ったことがある人なら、この「ベッドを噛む問題」に一度は直面したことがありませんか? でも実は 噛んでもいいおもちゃを... -
タコを生で食べるのは危険? その理由と生で食べるときの下処理について
日本で食用にしているタコは主に、まだこ、いいだこ、みずだこ、やなぎだこです。 多くはボイルした後に切り身にしたり、煮たり、酢の物にしたりしています。 生のタコの刺身も見かけます。 タコは生で食べられますが、全てを食べられる訳ではありません。... -
電子書籍をスマホで読むと読みにくい理由と解決方法
電子書籍をスマホで読むとなぜ読みにくい? スマホの普及、技術の発達により、電子書籍を読む人が多くなっています。私も電子書籍で本を読んでいます。 特に漫画のサービスが、目立っていますね。 だが、電子書籍をスマホで読むのはなかなか読みにくいとい... -
メイク崩れのしやすい夏、すぐにできる正しいメイク直しの方法とは?
汗や皮脂のせいでどうしてもメイク崩れしやすい夏。 汗ばんできたら慌てて化粧室に駆け込み、ファンデーションを塗り重ねていませんか? 実は汗をかいたまま、むやみにファンデーションを塗りなおすのは逆効果。余計にメイク崩れしやすくなってしまうので...